10月9日の羽生名人による講演の演題は「海外普及の期待と展望」
10月9日(土)に当会が一般公開する創立15周年・NPO法人化10周年記念シンポジウム「将棋:世界普及への新たな展開」での羽生名人の講演の演題が決まりました。
「海外普及の期待と展望」
です。ふだん講演をすることが多い羽生名人ですが、将棋の海外普及について公に話をされる機会はあまりないのではと思います。当日は将棋の海外普及に関心のある多くの方に足を運んでいただければ幸いです。シンポジウムの詳細については下記リンクをご覧ください。
« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »
10月9日(土)に当会が一般公開する創立15周年・NPO法人化10周年記念シンポジウム「将棋:世界普及への新たな展開」での羽生名人の講演の演題が決まりました。
「海外普及の期待と展望」
です。ふだん講演をすることが多い羽生名人ですが、将棋の海外普及について公に話をされる機会はあまりないのではと思います。当日は将棋の海外普及に関心のある多くの方に足を運んでいただければ幸いです。シンポジウムの詳細については下記リンクをご覧ください。
「かけはし」メールマガジン2010年9月号を21日に配信しました。配信したメールマガジンは以下にリンクしたページでも読むことができます。
「かけはし」 メールマガジン(将棋を世界に広める会) [まぐまぐ!]
<目次>
=================== ▲将棋を世界に広める会からのお知らせ▼ =================== 1.羽生名人の講演を含む当会の設立15周年記念のシンポジウム を一般公開します(10月9日)。 2.コートジボアール向けに駒を10組寄贈 3.モンゴルの日本大使館のホームページの城所大使の挨拶 4.会員によるインターネット上での普及活動 =========== ▲世界の将棋ニュース▼ =========== 1.上海の少年が奨励会に合格 2.中国語の英語の将棋の新刊 3.スロバキアのゲームサイトLittle Golemが将棋を加える 4.各地の大会・イベント 5.前号以後に行われたPlayOKのプライベートトーナメント 6.前号以降の PlayOK公式将棋トーナメントの優勝者
最近のコメント